Apple中古情報ブログ

Apple製品を売りたい人向けに相場価格の情報を発信しています

【比較】Amazon FireタブレットはiPadの代わりになるのか?Fire HD 8 / Fire HD 10 / Fire Max 11を比較!

※この記事は一部広告を含みます。

 

はじめに

前回の記事で、XiaomiタブレットiPadの比較記事を書いた。結局Xiaomiのタブレットは買っておらず、現在も買い替え先のタブレットを検討中である。

applechuko-info.com

 

今回は、AmazonのFireタブレットにフォーカスを当ててみたい。現在のラインナップにある3製品(Fire HD 8、Fire HD 10、FIre Max 11)のスペック比較と、競合製品(XiaomiタブレットiPad)との比較を行なっていく。これを読んでいる方々も同じようにタブレットの買い替え先としてFireタブレットを検討しているのであれば、ぜひこの記事を参考にしていただき筆者と共に買い悩んでほしい。

 

製品一覧を比較

ざっとAmazonのFireタブレット3製品のスペックをまとめてみた。並びは左から価格が安い順となっている。また、その製品の強みとなる部分は赤文字で記載している。

  Fire HD 8 Fire HD 10 Fire Max 11
値段 15,980円〜 19,980円〜 34,980円〜
発売年 2024 2023 2023
世代 12世代 13世代 13世代
OS Fire OS 8 Fire OS 8 Fire OS 8
画面サイズ 8インチ HD 10.1インチ 1080p フルHD 11インチ 2K
重さ 337g 434g 490g
システムオンチップ (SOC) MediaTek MT8169A Mediatek MT8186A Mediatek MT8188J
CPU 6xA552.0GHz 2xA76@2.05GHz6xA55@2.0GHz 2xA78@2.2GHz、6xA55@2GHz
GPU Arm Mali-G52 2EE MC2 ARM G52MC22EE @1GHz ARM G57 MC2@950MHz L2 512KB
メモリ+容量 3GB+32GB
4GB+64GB
3GB+32GB
3GB+64GB
4GB+64GB
4GB+128GB
カメラ 背面:500 万画素
前面:
200 万画素
背面:500 万画素
前面:
500 万画素
背面:800 万画素
前面:
800 万画素
バッテリー 最大13時間 最大13時間 最大14時間
通信方式 Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz)
Bluetooth 5.2 LE
Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz)
Bluetooth 5.3 LE
Wi-Fi 6 (2.4GHz/5GHz)
Bluetooth 5.3 BLE

 

製品を比較した結果はどうだろうか?筆者の勝手な印象ではあるが、XiaomiタブレットおよびiPadと比較すると以下のような紐付けができると考えている。(基本的にはサイズでのみ比較している)

  • Fire HD 8:iPad mini、Redmi Pad SE 8.7
  • Fire HD 10:iPad (廉価版)、Redmi Pad SE
  • Fire Max 11:iPad Air、Redmi Pad Pro/ POCO Pad

 

他製品とのスペックを比較

SoC のところでMediaTekのチップを記載していたが、他製品とのスペックの優劣が分かりにくかったため、筆者調べではあるが<>記号を使って他製品のスペックと比較をしてみた (カッコ内は価格)。iPadやXiaomiタブレットが優秀すぎるが故に、Fireタブレットはスペックとしてはやや劣っているが、価格差を考えればFireタブレットコスパとしては十分と思われる。

  • Fire HD 8 (15980円) < Redmi Pad SE 8.7 (20350円) <  iPad mini (78800円)
  • Fire Max 11 (34980円) < POCO Pad (44737円) < iPad Air (98800円)

※チップやCPUの性能評価についてはサイトによって異なるため、あくまで参考情報と考えていただきたい。

※ Fire HD 10のチップに関して、情報が少なかったため比較ができなかったが、上記結果からXiaomiタブレットiPadよりは少し劣ると推測している。

 

Fire HD 8

「Fire HD 8」は、手頃な価格の8インチタブレットであり、現在のFireタブレットの中では最もコンパクトなモデル。337gなので、iPad mini(293g)と比べると少し重たいが、それでも十分軽量と思われる。64GBサイズであればRAMも4GBになるので、コンパクトながらにそれなりのスペックを手に入れることが可能。
iPad miniのような片手サイズのタブレットを買いたいけど、安く手に入れたい人にとってはおすすめのタブレット

 

Fire HD 10

「Fire HD 10」は、10.1インチ 1080p フルHDのバランスの取れたモデル。デュアルバンドWi-Fiアンテナ、1080p HDビデオ録画対応の5MP前面カメラ、ハンズフリーAlexaが搭載されており、リラックスしたいときや存分に作業したいときにもぴったりの一台。サイズと手頃な価格感は、Appleで言うところのiPad無印の位置付けと思われる。
片手サイズのタブレットよりは大きい画面が欲しい、でも値段は抑えたい。そういうユーザにはおすすめのタブレット

Fire Max 11

「Fire Max 11」は、11インチ 2Kディスプレイを備えたハイエンドモデル。高速で強力なオクタコアプロセッサと4GB RAMと14時間駆動のバッテリーを搭載。エンターテイメントの側面では、好きな番組を視聴したり、ゲームを存分に楽しむといったことも可能。作業の側面では、オプションのキーボードやスタイラスを追加することで、軽量で生産性の高いタブレットとしても使用できる。

安くタブレットを手に入れたいがそれなりの画面サイズとスペックは欲しいと思っている方、動画視聴・読書・Webブラウジングをメインで楽しみたい方におすすめ。

 

まとめ

比較的リーズナブルな価格で手に入れられることが、Fireタブレットの魅力だろう。Webブラウジングや動画・映画視聴、読書、仕事など用途はさまざまである。娯楽用や仕事用など目的に合わせてマッチするタブレットを検討していただきたい。